次に

 朝鮮人参も・・・
  SmartMax  GreatRayで無造作に作れる。

  この株は6年物。

   10年作れれば・・・その価値は驚異の価格になる。


   
   

 サクランボの・・・完全無農薬
   SmartMax  GreatRay 10日間隔で
   50から100倍葉面散布。

 萌芽時に1回目 15日置きに50から100倍

   6月1日写真。

  ここまで完全無農薬で経過
  後2週間で収穫・・・

 露地栽培でも完全無農薬。

   四季成りイチゴは無造作に作れる。

 4月上旬に1回目SmartMax  GreatRay30倍。
 6月1日写真
  10日置に30から100倍葉面散布

  うどんこ、炭疽病、害虫・・・ゼロ。
前年の古い葉を除去しなくとも・・・
  上のいちごのように・・・・・SmartMax  GreatRayで
  病気にならない。
   
  しかも、巨大イチゴ、甘ーいMAXイチゴ
    
最新の栽培例、情報を順次掲載します  ここ  






































 
     
       無造作に・・・イチゴの完全無農薬栽培が可能になった!


       元気 + 完全無農薬  +  高い糖度  +  巨大イチゴ  +  成疲れなし  +  収量増加

       SmartMax  GreatRayは一つで・・・イチゴ栽培が要求する全てをカバーする
次に
イチゴの苗をSmartMax GreatRay30倍
溶液に浸けて、それを培養した状態。
葉の常在微生物は全て「休眠」して、
培養基にはMOG-A1菌のコロニーのみ
形成されている。
土壌の中、表面でも同じようになる。
上の写真と比較してみてください。
イチゴの葉を培養。
  葉の常在微生物と空中常在浮遊微生物の
  胞子が、イチゴの葉の表面に常在生息している。

  この菌中に病害菌も入っている。
  この菌が目覚め・・活性化すると「病気」が
  発生する。
991-0024  山形県寒河江市六供町1-7-27
   (有) 最上蘭園内 日本再生循環緑化研究所 (最上オーキッドガーデン)
         TEL 0237-86-3223
MOG-A1菌の培養
露地土耕栽培。
ハウス土耕栽培
ハウス 高設栽培
石垣イチゴ栽培
夏イチゴ栽培 
据え置き永年栽培。
鉢栽培。プランターベランダ栽培
イチゴ育苗

SmartMax  GreatRay 使用法

      イチゴ使用法の一例
特定農薬に該当しない資材のみで製造。

 〇 土壌内の病害菌を休眠させる。
     SmartMax  GreatRayの30倍溶液を土壌に灌注。 30日から60日間隔で行なう。

 〇 土壌表面の病害菌を休眠させる。
     SmartMax  GreatRayの30倍溶液を散水又は噴霧。。
     SmartMax  コットンマルチ シートでマルチして、これに30倍液を10日間隔で
    噴霧する。
     MOG-A1菌が生息して、泥はねなどによる病気発生がしない。

 〇 茎葉の病害菌を休眠させる
    イチゴ苗育苗では
  (鉢、プランター栽培も同じ)
     SmartMax  GreatRay溶液30倍液を床土に灌注。30日置きに行う。
     ポット育苗では鉢の30倍溶液で灌水。育苗中にⅠ,2回。
     イチゴに50から100倍溶液を10日間隔で葉面散布。

 〇 一季イチゴ促成栽培(土耕栽培、高設栽培)
     定植時に灌水代わりにSmartMax  GreatRay30倍液で灌水。
     (SmartMax  コットンマルチににも与える) これで土壌、株元の病害菌は
     「休眠」する。
     空中から落下した病害菌の胞子も休眠する。
     収穫終わりまでまで7から10日間隔でSmartMax  GreatRay30から100倍液を
     葉面散布する。
     10アール当たり約300Lが標準使用量です。

 〇 一季成りイチゴの普通栽培        
     定植時に灌水代わりにSmartMax  GreatRay30倍液で灌水。
     早春にイチゴが活動を開始したときからSmartMax  GreatRay30倍を
     第一回目に与える。30倍・・・これが重要。
     これで越冬した病害菌を活動する前に「休眠」させることが出来る。
     (SmartMax  コットンマルチににも与える) これで土壌、株元の病害菌は「休眠」する。
     空中から落下した病害菌の胞子も休眠する。
     その後収穫終わりまで7から10日間隔でSmartMax  GreatRay30から100倍液を
     葉面散布する。
     10アール当たり約300Lが標準使用量です。

 〇 四季成りイチゴ 夏イチゴ。
     一季成りイチゴの普通栽培と同じ。

 〇 据え置き永年栽培
     毎年3月から11月の期間、10日間隔でSmartMax  GreatRay30から100倍液を葉面散布。

         
 〇 その他の多年草作物 果樹の場合。
     春先の萌芽直前からSmartMax  GreatRay30倍を最初に散布し、その後50から
     100倍溶液を動噴、スプレヤーなどで10アール当たり約300L程度散布する。
     これで越冬病害菌胞子を「休眠」させ第一次伝染を抑えることで「完全無農薬」で、
     果樹、多年草作物を栽培することが出来る。
     その他の一年生作物は、一季成りイチゴと同じように行う。


   ## ほとんどの作物がSmartMax  GreatRayだけで「完全無農薬栽培」出来るが、
       青虫のような 咀嚼害虫は別売の「SmartMax  ガードシート W(高機能不織布)で
       侵入防止する。

  注意
    アブラムシ、ダニ・・・などの「吸汁害虫」は、発生前からSmartMax  GreatRay30倍液を
    与えてください。
    発生後は・・SmartMax  GreatRay10倍液を与えてください(気門が塞がり数日かかって・
    ・動かなくなります)
    SmartMax  クチクラガード液、SmartMax  DASKガードEE液の併用で栽培してください。
    (SmartMax  GreatRay散布と散布のの間に散布すること)
    その他の技術は、これまで行ってきたと同じようにする。
    肥料は、嫌気性菌を使用した有機質肥料はMOG-A1菌を台無しにするので使用しないこと。
    有機栽培の場合は別売の「イチゴ満作 Kiwame 1号」単用又は、土耕、高設の表面にパラパラ
    枯れ葉の代わりに撒くこと。1㎡当たり約500g程度。このリグニン、セルロースをMOG-A1菌
    は食べて、 繁殖し、長い期間病害菌を「休眠」させる。



   検索 (有)最上蘭園  営業一覧  SmartMax  GreatRay
      

             991-0024 山形県寒河江市六供町1-7-27

                   (有)最上蘭園内 日本再生循環緑化研究所
                    TEL 0237-86-3223
   

HOME      BACK

itigo gougai 4